Statistical Programming

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

言語と彼女

何度見ても言い得て妙だと思う。プログラミンング言語を彼女に例えた文言。 PHP は、あなたが高校時代のある夏、不器用ながらも付き合った初めての彼女です。もっと真剣な関係を築こうとしてはいけません。この子は複雑な問題を抱えています。 Perl はPHPの…

2群の検定 with R

今まで「Scala Days」というタイトルでScalaについて主に書いてたんだけど最近python使わなくちゃいけなくなったし統計に関することもメモりたいからタイトル名を「Statistical Programming」へと変更。というわけでとりあえず統計の復習を少しばかり。 2つ…

素数とビット計算 with python

素数を求める関数を作ること自体は簡単だけど速く素数を見つけ出す計算はなるほどなと思わされた。そんなの思いつかんって。こちらが普通の素数を求める関数。特に変わったとこはなし。 prime def is_prime(n): for c in range(2,n): if n%c ==0: return Fal…

Python Introduction part2

基本的なコレクションの一つであるStringについて。 PythonのStringはScalaのものと比べるとCharの連続したものであるということがより伝わってくる。気がする…PythonのListとStringの大きな違いとしてmutablityがある。Listはmutableな一方でStringはimmuta…

Python Introduction part1

「Python来週までに使えるようにねー」 ってアルゴリズムの授業で言われたんで急ごしらえで基礎的なところの細かな違いをちゃちゃっと確認する。初っ端から飛ばしてるわこの教授…教授に言われて参考にしたサイトはこちら。 Introduction — Problem Solving w…

入力処理… Iterator continually

scala.ioをディスってる記事にちょくちょく載ってる(こっちの方がいいよ的な意味で)Iterator continuallyが良いなと思ったんでめもる。 val lines=Iterator.continually(readLine).takeWhile(_ != "finish") lines.foreach(println) これで"finish"が入力さ…

誰だよこんなの思いついたやつ

scalaのStreamを使った無限フィボナッチ数列の作り方っ★ ※StreamとはListを遅延評価にしたようなやつ。遅延評価なので実際にその値が必要になるまで評価されず、無限に要素を持つことが可能。 なんか普通に綺麗で、思いついたやつcrazyだと思う。 def fib(a:…